― 教わらない。だから、学びが深くなる ―
2025年10月11日から13日の3日間、延岡学園・北浜キャピタルパートナーズ株式会社・SUN Digital Transformation株式会社の三者共同による「AI TECH CAMP 第二弾」 が開催されました。
夏に続く今回のCAMPには、延岡市内外から24名の中学生が参加。
そのうち13名は前回からの継続参加でした。
3日間を通して、生徒一人ひとりがAIと向き合い、
自分のペースで課題に挑む姿が見られました。
■ 教わらないからこそ、生まれる理解
同じテーマでも、進め方はそれぞれ。
全体像を理解してから動く生徒もいれば、わかる部分から手を動かす生徒も。
AIに質問を重ねながら、少しずつ理解を深めていく生徒もいました。
現役エンジニア講師はあえて“教えない”。
それでも、生徒たちはAIと対話しながら自ら考え、
「理解が自分の中から生まれてくる」 という体験を重ねていました。
■ 「AIを使う」から、「AIを理解する」へ
いまやAIを使うことは当たり前の時代です。
しかし、本当に成果を上げるためには、
AIの仕組みやプログラミングのロジックを理解することが欠かせません。
AI TECH CAMPでは、AIを単に活用するだけでなく、
その裏にある構造を体験し、
AIの本質を“使いこなす力” を育てることを重視しています。
■ 成績ではなく、意欲が才能を動かす
今回のCAMPを通して見えたのは、
AIやプログラミングの才能は成績では測れないということ。
最初は戸惑っていた生徒も、AIと試行錯誤を重ねながら
自分のやり方で答えを導き出していました。
「自分のペースで学べたから理解できた」という声も多く、
意欲と好奇心こそが最大の才能であることを感じさせてくれました。
このような学びの形は、2026年に開設される
情報テックリート科 にもつながっています。
同科では、プログラミング未経験でも挑戦でき、
意欲ある生徒が自分の可能性を広げられる環境を整えています。
AI TECH CAMPは、その第一歩として、
次世代のエンジニアたちが未来へ踏み出す場となりました。
発行元:AI TECH CAMP事務局






