学校法人延岡学園 延岡学園高等学校 公式サイト
MENU
2026
2026SCHOOL GUIDE デジタルパンフレット
入試情報

Web出願について

出願の際は、Web出願マニュアルを必ずご確認の上、手続きをお願いいたします。

【出願期間】令和7年12月1日(月)10:00~令和8年1月8日(木)23:00まで

Web出願入力サイト

令和8年度(2026年度)
一般入試WEB出願サイトはこちら
令和8年度(2026年度)
自己推薦入試WEB出願サイトはこちら

入試関係書類ダウンロード

令和8年度(2026年度)
入試関係書類ダウンロードはこちら

中学校の先生専用ページ

中学校の先生方の出願手続きを
まとめたページはこちら

Web出願の流れ

出願手続きの方法
STEP1
  • 本校Webサイト

  • WEB出願サイトへアクセス

    ・スマートフォン・タブレット端末でもご利用いただけます。

  • ※2回目以降の方

    ログイン

STEP2
  • 出願情報の入力

    ・個人情報等を入力してください。

  • 事前出願確認票の印刷・中学校へ提出

  • 出身中学校による内容の確認

  • ※訂正なしの場合

    STEP3へ

    ※訂正ありの場合

    出願情報の修正

STEP3
  • 本出願登録

  • 受験料支払い方法の選択

    Aクレジットカード支払い(オンライン決済)を選択

    「支払い完了メールの確認」へ

    Bコンビニ支払いを選択

    支払い番号の確認

    Bコンビニで支払い

    Cペイジー金融機関 ATM支払いを選択

    支払い番号の確認

    C金融機関 ATMで支払い

  • 支払い完了メールの確認

  • 入学願書・受験票の印刷

    ・出願締切までに検定料のお支払いを完了してください。

    ※出願締切日までにお支払いいただけない場合、出願取消となります。
STEP4
  • 入学願書を切り取り、中学校に提出

    ・受験料のお支払い完了後、出願サイトにて受験票印刷が可能となります。ご自宅、コンビニエンスストアで印刷してください。

    ※受験票は本校から発送いたしません。
  • 受験票を試験当日に持参

    ・受験票をお持ちの上、来校してください。

令和8年度 生徒募集要項

募 集調理科 男女40名 
情報テックリート科 男女70名 
普通科 男女170名

キャリアプランニングコース

アドバンスコース

受験資格令和8年3月中学校卒業見込みの生徒、又は卒業している者
出願期間令和7年12月1日(月)10時00分 ~ 令和8年1月8日(木)23時30分まで
中学校からの出願書類提出期間

令和7年12月1日(月)〜 令和8年1月8日(木)必着 

受付時間 9時00分 〜 16時30分 ※土曜、日曜、祝日を除く

受験料

受験料:10,000円

 

受験料のお支払方法について
A クレジットカードによるオンライン決済(決済手数料が必要です)
クレジットカード番号など必要な情報を入力し、決済を完了させます。
クレジットカードによるオンライン決済にて、24時間、受験料のお支払いが可能です。
▼ご利用いただけるクレジットカード
B コンビニでのお支払い(お支払手数料が必要です)
出願登録後、払込票を印刷し(払込番号を控えるだけでも可)、選択したコンビニレジにてお支払いを済ませてください。
お支払い後に受け取る「お客様控え」はご自身で保管してください。
右記のコンビニにて、24時間、受験料のお支払いが可能です。
▼ご利用いただけるコンビニ
C ペイジー対応金融機関ATMでのお支払い(お支払手数料が必要です)
ペイジー対応金融機関ATMでお支払いができます(ペイジーマークが貼ってあるATMでご利用いただけます)。
▼ご利用いただける金融機関
出願手続き

1.出願方法
上記の「Web出願の流れ」をご覧ください。
本校ホームページに出願サイトヘのリンクを設置します。前頁の出願期間内に手続きを行ってください。
10月下旬に本校ホームページに「Web出願マニュアル」を掲載いたしますので、そちらを参考に出願手続きを行ってください。

 

2.入学願書-受験票について
「入学願書-受験票」をダウンロードしていただきA4用紙に印刷してください。キリトリ線で切り取り、「入学願書」は中学校に提出し、「受験票」は試験当日に持参してください。

 

3.中学校からの提出書類について
下記書類を前項の中学校からの出願書類提出期間内に、「プラスウィンド」を利用したWEBでの提出郵送もしくは持参にて提出してください。各書類は本校ホームページ「入試関係書類ダウンロード」よりダウンロードしてください。
・調査書
・受験上の配慮申請用紙 ※対象者のみ
※受験生から中学校に提出された「入学願書」は、中学校控えになっておりますので提出は不要です。

 

●個人情報の取り扱いについて
本校に提出される出願書類等に記載された個人情報は、「個人情報保護法」及び「学校法人延岡学園個人情報の保護に関する規程」によって細心の注意を払って管理し、下記の目的以外で使用することはありません。
〈利用目的〉
① 入学試験の実施および受験生・保護者への通知事項
② 入学手続きおよび入学後の学校業務に関する事項
③ 在籍中学校への通知事項

一般入学試験

█ 試験日:令和8年1月28日(水)
█ 試験科目および時間割

 

集合点呼・諸注意9:00 ~ 9:10理 科11:50 ~ 12:30
国 語9:20 ~ 10:00昼 食12:30 ~ 13:15
数 学10:10 ~ 10:50社 会13:15 ~ 13:55
英語(リスニング含)11:00 ~ 11:40集 団 面 接14:00 ~
集合点呼・諸注意国 語数 学英語(リスニング含)理 科昼 食社 会面 接

 

受験生の心得
① 試験当日は9時00分までに受験場に入室してください。
② 受験票を持参してください。
③ 受験票を忘れたり紛失したりした場合は、事務局に申し出て再交付を受けてください。
④ 筆記用具(コンパス・定規含む。ただし、分度器は持ち込まない)・昼食・上履き(本校および佐伯東地区公民館の受験者に限ります。)を持参してください。
⑤ 携帯電話やスマートフォン、スマートウォッチ等のウェアラブル端末の持ち込みはできません。
⑥ 体調不良等で当日受験できない場合は、中学校を通じて本校までご連絡ください。

 

試験会場
⑴ 本校
⑵ 日向市中央公民館 〒883-0046 日向市中町1番31号 TEL(0982)53-6867
⑶ 大王谷コミュニティーセンター 〒883-0067 日向市亀崎東4丁目10番地 TEL(0982)50-1117
⑷ 佐伯東地区公民館 〒876-0804 大分県佐伯市蟹田7-10 TEL(0972)23-6601

※富島中学校・大王谷中学校の受験生は「大王谷コミュニティーセンター」での受験をお願いします。
※その他の日向地区の受験生は「日向市中央公民館」での受験をお願いします。

自己推薦入試
(情報テックリート科のみ実施)

※この入試は専願のみ出願可能です。

█ 試験日:令和8年1月29日(木)
█ 試験科目および時間割

 

集合点呼・諸注意9:00 ~ 9:10昼 食12:30 ~ 13:15
適性検査9:20 ~ 12:30適性検査13:15 ~ 15:00
集合点呼・諸注意適性検査昼 食適性検査

※適性検査では、基礎的なプログラミング学習を体験していただきその学習の取り組み方や理解の様子をもとに適性を確認します。

※プログラミング初心者でも受験可能です。事前知識は不要です。

 

プレゼンテーション動画の事前提出(必須)

・テーマ:自己アピール(①自己紹介 ②挑戦と学び ③志望理由)
・時間:3分程度(3分以内)
・提出方法:動画アップロード用フォームへアップロード

アクセス方法

① 出願時に届く返信メールに記載されている「動画アップロード用URL」からアクセス
②下記URLまたはQRコードを読み取る
https://x.gd/ZCV46

提出期限:令和8年1月22日(木) 17:00 必着

 

動画に関する注意事項
・提出動画は3分以内、500MB以内としてください。
・ファイル形式はMP4推奨(iPhone等で撮影したMOV形式も可)。
・ファイル名は「受験番号_氏名」としてください(例:5000_延学太郎.mp4)。
・スマートフォンで撮影する場合は横向きで撮影し、本人の顔と声が明瞭に確認できるようにしてください。

・アップロード完了後に表示される「アップロードが完了しました」画面を必ず確認してください。

・提出が出来ない場合やエラーが出る場合は、本校(電話:0982-33-3227)へご連絡ください。

・提出いただいた動画は入学試験の審査のみに使用し、試験終了後に適切に処理いたします。

 

内容に関する注意事項
・発表内容は、本人の実体験や具体的なエピソードを交えてください。具体的に表現することで、あなたの意欲や適性がより明確に伝わります。

 1.自己紹介

 「あなたがどんな人かを、好きなことや得意なことを交えて話してください。」

 2.挑戦と学び

 「これまでにがんばって挑戦したことや、うまくいかなくて工夫したことを教えてください。」

 3.志望理由

 「なぜ情報テックリート科で学びたいと思ったのか、きっかけや理由を話してください。」

・AIツールや他者の助言を参考にすることは可能ですが、最終的には本人の体験や考えを反映させることが必要です。

・「自己紹介」「挑戦と学び」「志望理由」の3点すべてを含めて発表してください。

 

受験生の心得

①試験当日は9時00分までに受験会場へ入室してください。

②受験票を必ず持参してください。

③受験票を忘れたり紛失した場合は、本校事務室に申し出て再交付を受けてください。

④体調不良などで当日受験できない場合は、中学校を通じて本校までご連絡ください。

 

試験会場

・本校

※自己推薦入試は情報テックリート科のみ実施します。他学科では実施しませんのでご注意ください。

追試験

█ 試験日:令和8年2月3日(火)
█ 試験科目および時間割:本試験に準ずる
█ 試験会場:本校のみ
█ 対象者
ア 疾病(インフルエンザ・ノロウイルス・新型コロナウイルス・風邪等を含む)・負傷により試験を受験できない者
イ 試験会場に向かう途中の事故により試験を受験できない者
ウ その他やむを得ない事由(両親等の危篤・死亡・自宅の火災)により試験を受験できない者
█ 注意事項:追試験を希望される場合には、必ず中学校通して申し出てください。

合格発表

█ 令和8年2月6日(金)13時00分 〜 3月19日(木)23時30分
① 合格発表については中学校宛への通知および、Web出願システム上で発表いたします。
(電話での照会や本校ホームページでの掲載、本校での掲示は行っていません。)
② 合格通知を受け、期日までに手続きをしない場合には入学資格を取り消すことがあります。

入学手続き

【専願】令和8年2月6日(金)〜 2月20日(金)必着
【併願】令和8年2月6日(金)〜 3月18日(水)消印有効
入学金を納入の上、所定の書類を期日までに郵送してください。

新入学予定者登校日および制服採寸物品販売等について

█ 日時および会場
【日 時】令和8年3月24日(火)
 調理科、アドバンスコース、情報テックリート科 …………午前 9時までに集合(受付:午前  8時00分〜)
 キャリアプランニングコース…………………………………午前11時までに集合(受付:午前10時30分〜)
【会 場】延岡学園高等学校体育館

 

█ 当日必要な物
1 . 教科書等物品販売の必要経費 
2 . スリッパ 
3 . 筆記用具

 

█ その他
1 . 校則や課題テストの説明、教科書販売がありますので保護者同伴の上必ず登校してください。
2 . 集合時間は、科・コースにより異なりますのでご注意ください。
3 .生徒は当日、中学校の制服を着用して来校してください。

備考

・合格通知を受け、期日までに手続きしない場合は入学資格を取り消すことがあります。

・一旦納入した入学金等は理由の如何によらず返金いたしません。

学校納入金

入学時校納金

出願区分入学金施設拡充費合計
専 願90,000 円60,000 円150,000 円
併 願130,000 円60,000 円190,000 円
【専願】入学金:90,000 円施設拡充費:60,000 円合計:150,000 円
【併願】入学金:130,000 円施設拡充費:60,000 円合計:190,000 円

 

学費(月額)

授業料施設設備費後援会費生徒会費合計
38,000 円5,800 円200 円2,000 円46,000 円
授業料:38,000 円施設設備費:5,800 円後援会費:200 円生徒会費:2,000 円合計:46,000 円

 

実習費(調理科のみ)3,500円

 

実習費(調理科のみ)3,500円

 

※一旦納入いただいた入学金・施設拡充費は、理由の如何によらず返金いたしません。

※授業料は就学支援金制度により支援されます。(制度利用には申請が必要です)

※毎月の校納金は、上記学費(月額)以外に環境費・ICT推進費・教材費の納入があります。

(約12万円/年)(金額は4月に確定します。)

※毎月の校納金は改訂することがあります。改訂された場合は、改訂時から新たな金額が運用されます。

学生寮について

█ 寮生活の目的
本校の校訓「勤勉」「進取」「礼節」に基づき、自律的協同生活を営む中で、学校法人延岡学園の建学の精神である「自立心を養い有為な社会人を育てる」ことを目的としています。

█ 申込方法
入学手続き時に「学生寮入寮申込書」を提出してください。
※ 寮定員の関係上、希望通りに入寮できるとは限りません。入寮可能かどうかにつきましては、後日ご連絡いたします。

 

█ 費用について

費目金額
入寮費60,000円 ※入寮時のみ
入寮費(入寮時のみ)60,000円

 

月額金額
寮維持費複数人部屋20,000円
1人部屋25,000円
食費男子36,000円
女子35,000円
合計複数人部屋男子56,000円
女子55,000円
1人部屋男子61,000円
女子60,000円
寮維持費(月額)複数人部屋:20,000円1人部屋:25,000円
食費(月額)男子:36,000円女子:35,000円
合計(月額)複数人部屋[男子]:56,000円複数人部屋[女子]:55,000円1人部屋[男子]:61,000円1人部屋[女子]:60,000円

※入寮費および4月分の寮費は、入寮までにお振込みいただきます。

※ 朝昼晩3食(休日含む)の食費込みの値段になります。
※ 平日の昼食は学内の学生食堂となります。

※食事につきましては、欠食された場合であっても返金はいたしかねます。

※夏季・冬季・春季等の長期休暇期間におきましても、寮費および食費の返金はございませんので、あらかじめご了承ください。

減免制度および特別奨学生制度

専願入学優遇制度

①専願受験の方は、入学金を40,000円減免いたします。

②希望する学科・コースを優先的に合格判定します。ただし、定員を超える場合は選考となります。

③入学後は、希望する学科・コースで3年間意欲的に学び続けることを条件とします。

 

特別奨学生制度

本稿では、学力や技能に加え、人間性にも優れた生徒を特別奨学生として迎え、学習や部活動における活動を支援します。

 

募集区分

学力特別奨学生制度学業に優れ、人物面においても模範的であり、4年制大学への進学を希望し、本校『アドバンスコース』を専願受験する者。
部活動特別奨学生制度部活動において高い能力を有し、人物的にも優れ、本校を専願受験する者。
調理科特別奨学生制度調理師を志す強い意志を持ち、人物的にも優れ、本校『調理科』を専願受験する者。
テックリート特別奨学生制度情報分野において高い能力を有し、人物的にも優れ、本校『情報テックリート科』を専願受験する者。

 

入学時納入金

区 分入学金施設拡充費合計減免額
S0 円10,000 円10,000 円180,000 円免除
AAA0 円60,000 円60,000 円130,000 円免除
AA35,000 円60,000 円95,000 円95,000 円免除
専 願90,000 円60,000 円150,000 円40,000 円免除
S区分入学金:0円施設拡充費:10,000円合計:10,000円減免額:180,000円免除
AAA区分入学金:0円施設拡充費:60,000円合計:60,000円減免額:130,000円免除
AA区分入学金:35,000円施設拡充費:60,000円合計:95,000円減免額:95,000円免除
専願入学金:90,000円施設拡充費:60,000円合計:150,000円減免額:40,000円免除

 

学費(月額)

区 分授業料施設設備費後援会費生徒会費合計
S0 円3,800 円200 円2,000 円6,000 円
AAA0 円5,800 円200 円2,000 円8,000 円
AA0 円5,800 円200 円2,000 円8,000 円
S区分授業料:0円施設設備費:3,800円後援会費:200円生徒会費:2,000円合計:6,000円
AAA区分授業料:0円施設設備費:5,800円後援会費:200円生徒会費:2,000円合計:8,000円
AA区分授業料:0円施設設備費:5,800円後援会費:200円生徒会費:2,000円合計:8,000円
実習費(調理科のみ)3,500円

 

実習費(調理科のみ)3,500円

 

※一旦納入いただいた入学金・施設拡充費は、理由の如何によらず返金いたしません。

※特別奨学生の方も、就学支援金の申請が必要です。

※毎月の校納金は、上記学費(月額)以外に環境費・ICT推進費・教材費の納入があります。

(約12万円/年)(金額は4月に確定します。)

※毎月の校納金は改訂することがあります。改訂された場合には、改訂時から新たな金額が適用されます。

 

お電話からのお問合せ
webページからのお問合せ
page-top